2015年07月11日

韮山長崎T邸の固定資産の検査同行

先日韮山長崎T邸の固定資産の調査に呼ばれて同行した
韮山長崎T邸の固定資産の検査同行
私がいったからどうこうということはないが呼ばれることが多い
韮山長崎T邸の固定資産の検査同行
T邸の特徴は一階13尺4m 通常の大手の家は10尺3m 従って天井高は3mある 1階が高いのでどっしりして恰好が良いのである
韮山長崎T邸の固定資産の検査同行
この辺は地盤が悪いので杭打ちは当然だがSP工法で免震工事を行った 構造材も通常は3。5寸105だが土台・柱・梁までオール4寸120幅になっている
韮山長崎T邸の固定資産の検査同行
地震の事も考え重い日本瓦は避けガルバニウムにしたガルバは瓦より熱伝導が大きいので遮熱ガルバや断熱材で天井裏との熱伝導を遮断した
韮山長崎T邸の固定資産の検査同行
庇は化粧垂木の太いスプルースで鼻端は銅板で包み 通常450から600が多いがこの家は900出ているので雨風や日よけにも有効だ
韮山長崎T邸の固定資産の検査同行
外部はALCパネルの上に目地をつぶす為もう一度モルタルでよごした上に樹脂タイルを吹き付けているのでクラックなども入りにくく断熱性も向上している 鋼製建具は内部が樹脂製のシンフォニーウッディー 住み心地はどうか私には判らないが真夏の暑いときにでも訪れてみればわかるだろう 愚痴を言われなければOK


同じカテゴリー(施主打ち合わせ)の記事画像
熱海市下多賀O邸リフォーム
伊豆高原M邸に出かける
湯河原町T邸のリフォーム
芦ノ湖高原別荘地のT邸は解体を終え基礎工事に
中伊豆F邸完全リフォームは完成した
中伊豆F邸内部全面リフォームは終盤にきている
同じカテゴリー(施主打ち合わせ)の記事
 熱海市下多賀O邸リフォーム (2019-08-18 20:33)
 伊豆高原M邸に出かける (2018-11-22 12:25)
 湯河原町T邸のリフォーム (2018-07-12 16:25)
 芦ノ湖高原別荘地のT邸は解体を終え基礎工事に (2016-10-01 17:49)
 中伊豆F邸完全リフォームは完成した (2016-10-01 17:26)
 中伊豆F邸内部全面リフォームは終盤にきている (2016-07-02 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
韮山長崎T邸の固定資産の検査同行
    コメント(0)