2021年08月14日
三島市富士ビレッジF邸のリフォーム
三島市富士ビレッジF邸のリフォームの紹介です
F邸は築40年の中古住宅ですが今回はスレート屋根をガルバに外壁は防水吹付などして外部を固めます 間取りはなるべくそのままにしてリフォームしました
外壁からは数か所の雨漏りがあり工事が始まると先に防水などして雨漏りを止めました 下は既存の玄関ドア
屋根はカバー工法でスレートの上から葺きましたが一部は下地から直しました
居間の写真です。天井を補修 内壁はクロスや繊維壁でした
床はノダのエルム突板材。全体の色目はチェリー柄ミディアムしょくになっています。キッチンはリクシル2850にして手前カウンターは施主支給品を細工して取り付けました
玄関ホールは石張りを左手はトイレと洗面所です
居間続き部屋は同じエルムの突板にして塗装で仕上げました
2階和室部は琉球畳が希望でしたがコストの為ヘリ付きでまとめました
ユニットバス搬入には内部の壁を解体するなどして何とか入れました
トイレはイナックスのサティスでタンクレスにしました
玄関ドアやポーチなどもリフォームしました
完成写真だと色目も既存と変わらないのでよくわかりませんがきれいになりました
Fさんは当方のOB施主として何度かリフォームさせていただいています
今回施主はFさんの御子息さんなのですが当社で工事させていただきました。ありがたい限りです
長い付き合いになるかと思いますが今後とも宜しくお願いします
F邸は築40年の中古住宅ですが今回はスレート屋根をガルバに外壁は防水吹付などして外部を固めます 間取りはなるべくそのままにしてリフォームしました












今回施主はFさんの御子息さんなのですが当社で工事させていただきました。ありがたい限りです
長い付き合いになるかと思いますが今後とも宜しくお願いします
2019年08月18日
熱海市下多賀O邸リフォーム
熱海市下多賀O邸リフォーム
OB施主O邸の打合せを兼ねて下見に出かける
この建物は築10年といったところか ベランダからは相模湾が望める
1階は全室吹き抜けで居間には薪ストーブが 小屋組は登り梁を使用
地階の脱衣室から浴室はリフォームする 脱衣入口より
浴室は全面リフォーム予定です 浴槽はヒノキ風呂予定

地階の寝室は全面リフォームで色を変える ホワイトから塗装しなおし
南東のデッキ部 床はヒノキのデッキ材に中間色を塗装してある 手摺はワイヤー張り


地階のホール正面 デッキ先は海が一望出来る

OB施主O邸の打合せを兼ねて下見に出かける





浴室からデッキを望んだところ テラスドアよりデッキに出られる



地階の東南側のデッキです 正面は浴室が見える

小屋の一部 壁は珪藻土の塗り物 登り梁の小屋組み


O邸は築十年を過ぎあちこちのリフォームを予定している
工事は秋の予定 屋根は平瓦でしっかりしている 外壁は全面カラ松の縦貼り施工だったが数年前南面のみガルバの縦貼りに葺き替えている。この場所は景色は良いが風雨も半端ではないので日の当たる部分の木質貼りは伸縮も多く暴れたために葺きなおしたのだ
梁や柱などの構造材はかなりしっかりしていて問題はなかった。昔の工事中の苦労話などの雑談をして帰途に就く
2019年08月10日
伊豆高原N邸リフォームは終盤に
伊豆高原N邸リフォームは終盤に入る
内風呂の十和田石浴槽はほぼ完成
露店風呂の外風呂もタイル張りが終わる
デッキ天井は6個のダウンとペンダント予定
デッキ部通路からテラス方面
和室天井塗装 かべは漆喰塗り
ホール扉やクローゼットはレトロっぽい
2階二間続きの和室も障子や畳を入れるのを待っている
階段完成 壁は吹き付け塗装仕上げ
デッキ部のタイル張り 200角の輸入タイルです
外風呂のお湯の流れる部分はあまった十和田石で作成した
N邸は大工は終了 現在塗装や左官など仕上げの段階に入っている この後器具付などして竣工を待っている
外構部のプランもある程度出来てきているので来月より外構に入って行く事になるだろう
リフォームは解体しながら作成していくので進みが遅く新設の方が早くなったりすることも 今月中には住める状態にはなるだろう
内風呂の十和田石浴槽はほぼ完成










外構部のプランもある程度出来てきているので来月より外構に入って行く事になるだろう
リフォームは解体しながら作成していくので進みが遅く新設の方が早くなったりすることも 今月中には住める状態にはなるだろう