スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年12月11日

下土狩Y邸は2期工事に入った

下土狩Y邸は増築部階段エレベーターなどの2期工事に入った
基礎工事は独立基礎で大き目にした。エレベーターピットの関係からアンカボルト接合部の設計GLは高めに設定ピット内部に雨水の侵入を防ぐためだ
コンクリート打ち込みからある程度の養生を
建て方には階段セットと建て方で2日間を要した
既存の階段に合わせるために設計にはちょっと手間取った
この建物は元はキングで以前荻島鉄骨で建てたものだったので鉄骨の様子はすぐわかった 現在の法規と変わっているので鉄骨接合部は縁をきりエクスパンションジョイントにした
屋根は折板GL鋼板 外部はALCかガルバ鋼板か検討中だ エントランスはコンクリート下地に樹脂タイルかシート貼り予定
怪しい天気だったがなんとか守ってくれた
外壁色は少しアクセントのあるものを考えている
月曜日足場を掛け早めにまとめたいと考えている   


2013年11月29日

下土狩Y邸2期工事に入る

下土狩Y邸外部エレベーターなどの2期工事に入った
現在鉄骨工事の鉄骨の刻み中 その間に基礎工事をまとめてしまおうという魂胆だ
鉄鋼の柱は8本 8か所に独立基礎を作成 エレベーターのピットは雨水の侵入を防ぐためピット底は設計GLよりも高くしなければならず苦労した
室内のクロスはほぼ終わり現在器具付けの最中だ
手前は後から物入れやテレビスペースなどを追加して追加でクロス貼り予定
畳スペースには掘りごたつを設け床下は引き出し物入れを作成した
2階部はダムウェーターを撤去して補修 棚などの追加工事を進める
鉄骨建て方は9日辺りを予定している 今年中にはエレベーターもセットされるだろう   


2013年10月31日

江浦のヤマハマリーナ沼津の改装工事

沼津市江浦のヤマハマリーナの改装工事の打ち合わせに出かける
以前はたもりの大助とかいう鉄板焼き屋だった
今回の工事は主に外回りが多い 外部吹き付けや屋根・防水・板金など多岐にわたる
正面は鉄骨で組んであり足場などは表裏ダブルで掛けなければならず、看板などもレッカーで外して直すようになる
屋上からは江の浦やヨットハーバーが一望でき綺麗だった
屋上にはソフトバンクのアンテナが建っていたので感度がよいわけだ
工事の打ち合わせで工期は来年の1月からを予定している 当方の都合やヨットは冬場はあまり忙しくないからだ
工事内容のや施工方法の確認などを話し打ち合わせは終了した
ヤマハマリーナは過去何度か工事をしているのである程度様子が判り工事はしやすい方だ 外壁色は何色になるのだろうか