2014年08月02日
伊東市S邸オープン近い
伊東市S邸の内部はほぼ完成している
現在は外構などの調整中だがそれも時間の問題だろう
室内はほとんど吹き抜け土間はパイン 腰壁は杉板の無垢材 壁は珪藻土を使用している
吹抜けの欄間からは自然の光と風がここちよい
寝室には大きなロフトが付いている この家のダウン・スポットなどすべてLEDの電球色で統一
2間続きの和室からも緑が満載 大自然が味わえる
この店は静かな自然の森の中で食事が出来る洗濯船Ⅱというお店です
オープンしたら当方も是非行ってみたいと思う次第である


オープンしたら当方も是非行ってみたいと思う次第である
2014年06月21日
伊東市S邸は終盤に入る
伊東市S邸は終盤に入り完成に近づいてきた
外回りは足場も取れ外構工事に入ろうとしている
エントランスからは天井は吹抜け 天井は杉板貼りとなっている
寝室上部はロフト付 照明はダウンとスポットがほとんどですべてやわらかな電球色にした
ホール部分 腰板も杉板の5寸幅を使用 高さは900でなく巾木腰板見切り板で1200高さあるが天井が高いからか違和感はない
食事室ホールの床板はすべて5寸幅のパイン材でこの後塗装仕上げするところだ
当初はブラウンだった鼻隠しはナチュラル色?に塗装した 家全体は湿気や雨水の侵入を防ぐため高めに設定してある 家の廻りはスロープなどで誤魔化して自然のフラットにしていきたい もうすぐ完成だ

2014年05月01日
伊東市S邸は内装工事進行中
伊東市S邸は内装工事の進行中だ
天井は4.5寸の杉板貼り 吹抜けなので手間がかかった
小さなトップライトとランマで光を取り込んでいる
塗装はダークブラウンなので板目がどの程度出るか
腰板も杉板貼り 高さは1100と通常よりも高めに設定している
床板は4.5寸幅厚み7分のパイン材にステイン塗装をやはりダークブラウン色に
大開口は5m2.75間を集成材の梁で飛ばしている 昔は2間が限度だったのに便利になったものだ
台形のランマFIXがようやくまとまる サッシの縦サンと束を合わせたのだ 結構苦労した
外壁は65%は終了しているがこの面のサイディングが今だに来ない 消費税の影響で生産が間に合わないのだそうだ 内装は仕上げに入っていき始めたので外部もいい加減仕上げていきたいところなのに 5月にはある程度まとまるだろう




床板は4.5寸幅厚み7分のパイン材にステイン塗装をやはりダークブラウン色に


