2016年09月25日
三島市川原ケ谷(株)まるくの社屋は上棟しました
三島市川原ケ谷(株)まるくの社屋はくい打ち後上棟した
忙しくなってしまい更新が遅れたがお盆のころである
国一沿いの社屋はくい打ち後はベースの配筋を経て高力ボルトをセットする
杭を打ち込んだ場合は独立基礎のベースも小さめですむ 今回はベースパックを使用せず鉄骨柱は埋め込みとなる
したがって地中梁や布基礎などは建て方後の工程となるので建て方は早めになるのだ
刻みの済んだ柱を一本ずつ立てていく
梁をつないでボルトで仮締め
ようやく形ができてきた 本締めの後はコンクリート下地となるデッキなどを乗せとりあえずは完了する
基礎部はこの後地中梁を廻してコンクリート打設後埋め戻して布基礎やベースコンなどに進んでいく
足場が掛けられるタイミングで胴縁のCチャンを取り付けてから屋根の工事となるので道中は長い 完成は11月から12月頃になる模様 しかし最近雨が多く足踏み状態が続くことが多い 早く足場を掛けたいのだが
忙しくなってしまい更新が遅れたがお盆のころである
足場が掛けられるタイミングで胴縁のCチャンを取り付けてから屋根の工事となるので道中は長い 完成は11月から12月頃になる模様 しかし最近雨が多く足踏み状態が続くことが多い 早く足場を掛けたいのだが
2016年06月30日
三島市川原ケ谷(株)まるくの社屋のくい打ち始まる
(株)まるくの社屋のくい打ち始まった
この辺りは地盤が悪くしかも隣地との高低差もあり崖地30度ラインの根入れも難しいのでちょっと高いがガイアスーパーバイル工法216πを13m程打つことにした 目標トルク値は26Nを予定している
敷地は国道1号線沿い 昔キャロットという喫茶店があったところ
高低差が5-6mあり基礎根入れは不可能に近い 基礎のベースと杭を一体化させることでの構造計算で許可を取り付けた
先日地鎮祭も無事完了した
地祭りはいつもの大仁神社の神主さんにしていただいた
13メートル下の支持層はN値40ニュートン 杭は一本打ち終わると溶接で繋ぎ更に深く打ち込んでいく
この日は土砂降りだったので中止かと思ったが呼び出される
この日杭の高さなどの打ち合わせをして建物のレベルを決定した
くい打ち後は基礎ベースを杭に絡めて作成 その後鉄骨の建て方へと進む 建て方は8月上旬を予定している
この辺りは地盤が悪くしかも隣地との高低差もあり崖地30度ラインの根入れも難しいのでちょっと高いがガイアスーパーバイル工法216πを13m程打つことにした 目標トルク値は26Nを予定している




この日杭の高さなどの打ち合わせをして建物のレベルを決定した
くい打ち後は基礎ベースを杭に絡めて作成 その後鉄骨の建て方へと進む 建て方は8月上旬を予定している
2015年10月18日
割烹だいだいに職人共々招かれた
三島市市役所近く(中央町3-8)割烹だいだいのOさんに食事に招かれた 工事に関わった峰工務店の職人達
この時はまだオープン前 10月15日オープンなので今は営業中だろう
看板はこれだけ Oさんの祖母が書いた物で作成 ちょっと隠れ家的かもしれない
すぐに飲み始めたので写真を撮るのを忘れていた もうすでに俺も酔ってしまっている
食事はコースなのかいろいろ出てきた おいしいことは確かなのだが高級すぎて説明できない 価格は低料金なので安心らしい
職人同志の話は工事の苦労話やよくできたときの達成感これは気分の良いものです あっという間に時間が過ぎる 仲間同士の飲み会は気も使わず楽しいものだ
名刺に地図やホムペのアドレスがあったので紹介 この店は一見の価値あり 一度行ってみるべしhttp://daidai-mishima.com/





