2018年04月10日
伊東市伊豆高原I邸は上棟しました
伊東市伊豆高原I邸は上棟しました
I邸は伊豆高原イトーピヤに隣接したところです
防虫土台や大引き・根太などで床を整えていく 束は鋼製束使用
柱を建てています
柱に梁や桁を入れていきます 今回のサッシはアメリカ製の樹脂サッシなので寸法が日本の3尺や6尺などにはうまく合わずプレカット時柱位置などを微妙に調整しました
基礎高が2300もあったので急遽設計変更して基礎空間を利用することにしました。 天井はスラブは打たず2間梁を数本渡して対処しました
デッキ部は屋根を乗せ尺丸太を3本入れることにしました 基礎は後日補強します
上棟後はサイディング下地の捨て貼りをしています 隅角部分にまで窓が及んでいるので筋交いと耐力壁でかなり頑固な構造にしています この後輸入品の樹脂サッシを入れサイディングを貼って外廻りを固めていきます 内部の床板はオークの18ミリを使用します 輸入品の工法についてはアメリカに長年在住していた施主Iさんに聞いて工事します 日本の工法とは違うようですね
I邸は伊豆高原イトーピヤに隣接したところです




2018年04月09日
伊豆の国市立花S邸の上棟後
伊豆の国市立花S邸は上棟後内装進む
外部は鋼製建具が入り透湿シートを貼り家の形が見えてくる
居間の吹き抜け部 天井作成中
ストリップ階段が入った ハイタイプのドア枠も入る
吹き抜け部の天井も終了してパテを入れる 梁は木地で塗装する
2階からクロス貼りに入る
吹き抜け部は屋根勾配に沿っていく
この後LDKに対面式のシステムキッチンが入ります
外部はアクセントとなるサイディングを先に貼っています この後メインのサイディングを貼っていきツートンの外壁となります
外部が仕上がると木製の大型デッキを作成します この場所は城山や富士山などの眺望が見れるので楽しみです デッキが入ったのち又アップします








外部が仕上がると木製の大型デッキを作成します この場所は城山や富士山などの眺望が見れるので楽しみです デッキが入ったのち又アップします
2018年01月24日
伊東市伊豆高原I邸は現在基礎工事中
伊東市伊豆高原I邸は現在基礎工事中です
I邸は躯体は在来工法ですが建材はアメリカより輸入して造る建物です
昨年秋11月吉日I邸は地祭りをしました
水盛りや遣り方をしてみると思ったより高低差があり深い部分は擁壁を造ることにした
設計変更して寝室の下をインナーガレージにすることに変更
建物の半分くらいはべた基礎工法でそれ以外は高基礎になる
先に高基礎部分の工事を行っている
ガレージ部分の天井は太い梁や桁で通すことに 2階の床組みのようにする
この後べた基礎部分の工事を行う
建材は1月末日辺りに横浜港に到着予定らしい
基礎工事は1月末までに完成させ2月上旬に建て方予定です
樹脂製サッシや外部のサイディングなども輸入した製品を使用します
とりあえずは現在上棟の準備を整えています
上棟後又アップします 大雪など降らなければよいのだが
I邸は躯体は在来工法ですが建材はアメリカより輸入して造る建物です








基礎工事は1月末までに完成させ2月上旬に建て方予定です
樹脂製サッシや外部のサイディングなども輸入した製品を使用します
とりあえずは現在上棟の準備を整えています
上棟後又アップします 大雪など降らなければよいのだが