2013年10月11日
伊東市役所に書類を
本日は伊東市役所へ書類提出に
3つの書類を提出に行ったが不備が数か所あり再提出となってしまった トホホである
せっかくここまで来たので一碧湖の近くのT邸の現地調査に出かける
Tさんはほぼ平坦地としてこの土地を購入したらしいが下の道路からは高いところでは5-6メートルの高低差があると思う
地盤はほとんど岩と石で強固な感じだった
敷地が大変広いため配置がなかなか難しい
午後になってしまったので松原湖で弁当を食べることにする
平日なので誰もいなかった
Sさんの所に寄っていくつもりだったが不在らしいので書類だけ届ける
不備書類は来週提出することにしよう 何度か修正しているのでそろそろ通したいと考えている




敷地が大変広いため配置がなかなか難しい

平日なので誰もいなかった

不備書類は来週提出することにしよう 何度か修正しているのでそろそろ通したいと考えている
2012年09月11日
南箱根ダイヤランドのS邸の検査順調
ダイヤランドのS邸はJIOの検査や中間検査も無事通過し
完成に向けて進んでいる
先日の検査の日はとても暑かった
私と検査員とで汗だくだくだった
主には鉄骨関係とコンクリートを詳しく調査した
そこまで見るのというところまで細かくチェックした
受けている方はなんとも落ち着かないが
外回りのALCはほぼ完成した 内装工事も順調に進んでいる
この家の外装の色決めに入っているがなかなか難しい
今週にはサンプルが届くので週末にはSさんと色きめに入りたいと思っている
完成に向けて進んでいる
私と検査員とで汗だくだくだった
受けている方はなんとも落ち着かないが
今週にはサンプルが届くので週末にはSさんと色きめに入りたいと思っている
2012年06月07日
伊豆の国市I邸の耐震補強工事
伊豆の国市I邸の耐震補強計画がまとまった
ある程度のプランをまとめて耐震補強計画をしたが耐震壁が大幅に追加されプランを修正した
ピンクは耐震壁 この辺りは地盤が弱く普通の場所の1.5倍の数値が必要に
布基礎やべたコンなどの補強も建物の半分くらいの補強が必要になる
必要耐力Qr136.48必要のところ保有する耐力QdはX方向11.45Y方向では6.74しかなくその割合充足率は0.05しかなかった
耐震にクリアするには1以上必要となり今回は1.18まで持ってきた
改築も合わせの工事となるので大リフォームとなるだろう
リフォーム中は水回りなどを別棟に作ってしまいそちらで生活してもらおうかと考えている

必要耐力Qr136.48必要のところ保有する耐力QdはX方向11.45Y方向では6.74しかなくその割合充足率は0.05しかなかった
改築も合わせの工事となるので大リフォームとなるだろう
リフォーム中は水回りなどを別棟に作ってしまいそちらで生活してもらおうかと考えている