スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年06月24日

沼津市西島町KO邸現在進行中

沼津市西島町KO邸は沼津市役所の南になります
昨年末から打ち合わせを重ね今年春からいよいよGOです
C邸はインナーガレージのある2世帯住宅 外壁はガルバで工場の様なイメージ さてどうなることやら
アスファルトの駐車場だったこの土地の地盤は3m位まで粘性土それ以下は礫質土と強くN値も平均的で安定していた。くい打ちは免れ荷重分布効果の高いべた基礎D13@200で対応することに
アスファルトの撤去後根入れの為十分に廻りを掘削 隣接した境界壁は老朽化が進んでいたので擁壁を先に作成した
砕石転圧後はポリエチレンフィルムを敷き込み防湿に備える
ベースはD13@200の鉄筋を配し厚さ150のコンクリート呼び強度FC-24N/㎟を打ち込んでいく
最近はほとんどポンプ車を使用する 生コンが来ると大忙し 建築面積が大きいので打ち出があった
この日は天気がよく というより結構暑かった コンクリートが乾くと立ち上がりの布を作成していく 布の立ち上がりは650とし、より頑固にするために布幅は5寸150にした
すぐにJIO日本住宅保証検査機構にて配筋の検査をした この時だけはなぜか緊張するが無事検査に合格 次回は建て方時に中間検査の後に行う予定
C邸は建てながら希望に合わせて工事を進めていく大手では出来ないパターンの建物となる。Cさんと相談しながらぼちぼち仕様を決めていきたいと思う 竣工は秋になる見込み 上棟は7月の予定 こうご期待   


2014年09月27日

芦ノ湖高原のS邸は完了検査を受ける

芦ノ湖高原のS邸はいよいよ完了検査を受けた
検査員とドーム設計のGさんも出そろう 問題はないはずだがなんとなく緊張する
薪ストーブは煙突2重管含めてホンマ製品 床板はノダの新製品アートクチュール
システムはリクシルのペニンシュラ(半島)タイプ 左手は大型バルコニー
システムから居間を望む 薪ストーブ側は吹抜けになっている
洗面化粧台はSANWAの輸入品? 高いのでSさんが支給
ユニットバスはTOTO魔法瓶浴槽 まどからは富士山が望める
完了検査は問題なく合格した 工事完了も近い この建物は設計などの全般はSさんが デザインなどは奥さんが担当したこだわりのある建物と言えよう 決め事が迷わずどんどん決めていただいたのでスムーズに施工できたと思う 気持ちよく施工させていただき当方も楽しめた次第である   


2014年05月01日

下田白浜ハウスの中間検査は合格した

先日下田市白浜ハウスの中間検査が行われたがなんとか合格した
中間検査では主に建物の躯体構造部分について検査される 杭・基礎・配筋・コンクリート強度・鉄骨部の検査などなどである
コンクリートはポンプ車にて打ち込むが重機が入るごとに道路を通行止めにしなければならず難儀だった
天井高は6mもあるのでビデー足場を掛ける 床板施工時には又掛けなおす羽目になるだろう
外回りなどの材料も整ってきた とりあえず外部をまとめていくことに 並行して屋上の防水や1階基礎工事も並行して行う予定だ
3階R階からの眺めはよい白浜海岸全体が見渡せる
とりあえずの中間検査通過でやれやれだが場所が場所だけに夏までしか工事が出来ないので変更のないようスムーズに進めていきたい
本日にしても思ったより人出は少なく助かったが夏にはお祭りのような人出になるだろうか? 景気が上向いていると騒いでいるので混雑していると思ったのだがこの後伊東にもスムーズに行けてしまった