2018年11月17日
南箱根ダイヤランドY邸リフォーム外回り
南箱根ダイヤランドY邸リフォームです
Y邸は北側・南側の建屋部分が沈んでおり改築する以前に建屋を嵩上げして水平にしなければならずこの工事が先行されます
北側の鉄骨基礎部を補修と基礎を増やして鉄骨柱で補強していく 鉄骨ブレースなども入れて独立基礎の負担を軽減させた 既設の部屋は傾いていて住めたものではなかったらしい
鉄骨嵩上げ後は外部の増築へと進めて行く ここに浴室とデッキなどを造る
嵩上げは数か所からジャッキアップさせてようやく水平に戻す
南部は木造なので梁・柱・筋交いなどで補強していき嵩上げしていった
東側には大型のデッキを増設 木造では持たないので鉄骨で組むことに 現在は独立基礎を作成
この場所は道路より6-7メートル下がっていて重機が使用できない コンクリート打ちもポンプ車より延長パイプで延長していき打設できた かなり難しい仕事だったが施主Yさんの協力もあり進めることが出来ました 次は内部の紹介
Y邸は北側・南側の建屋部分が沈んでおり改築する以前に建屋を嵩上げして水平にしなければならずこの工事が先行されます






2018年07月12日
湯河原町T邸のリフォーム
湯河原町T邸は築15年のOB施主です 今回は主に外回りのリフォームを行う
木製の犬用の大型デッキは解体して濡れ縁風の小型デッキに直す
車庫上のログハウスも解体してテラスにする
ログハウスは校倉造りで重機で壊せず人足でぼちぼち解体した
デッキ解体後新しいデッキ作成 芝生は取りやめスコリヤを敷いて草を避ける
スコリヤなどの搬入は重機が使用できずレッカーで運搬していく
スコリヤを敷きデッキも完成しました
外部は吹き付けやコーキングで外回りを完成させる 以前の吹き付け色と近い色なので遠くからの写真だと変わり映えがしないかも
内部はまだかなり綺麗でクロス程度のリフォームで十分対応できた
TさんはOB施主でときどき交信はしていたが、リフォームの相談を受け工事することになった 私はまだ早いのではと思いましたが将来を考えると今がよかったのではとも思う リフォームの時期はそれぞれのライフスタイルに合わせて行うようになるのだろう








TさんはOB施主でときどき交信はしていたが、リフォームの相談を受け工事することになった 私はまだ早いのではと思いましたが将来を考えると今がよかったのではとも思う リフォームの時期はそれぞれのライフスタイルに合わせて行うようになるのだろう
2018年06月21日
伊豆の国市のS邸リアォーム
伊豆の国市のS邸は昔からのOB施主です
今回の物件は以前当方で建てた築26年の建物で屋根や外壁などの外回りを中心に行うリフォーム
外部はサイディングの出たばかりの頃で当時は大工さんが貼っていた
この建物はサイディングとリシンなどの混在する建物であった
通常はサイディングを剥がして張り替えればよいのだがそうするとかなりのコストがかかってしまう
吹き付けて仕上げるのが一番早いのだが当時のサイディングで下地があまり良くなかった
今回は下地を整えて再度サイディングで仕上げる工法で施工することにした
外部の壁が終わると屋根や破風板・雨樋・軒天などの改装をする
内部の和便も洋便器にリフォーム
外部はスポットやブラケットなどの照明器具付・テラス屋根が2か所などを整えていく 屋根の改装は最近雨降りが多く延び延びです あとちょっとなのですが
OB施主の場合お互い知り尽くしているので施工はスムーズに進むことが多いので楽ちんです
今回の物件は以前当方で建てた築26年の建物で屋根や外壁などの外回りを中心に行うリフォーム








OB施主の場合お互い知り尽くしているので施工はスムーズに進むことが多いので楽ちんです