スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2018年01月21日

富士宮SA邸改築リフォームの内部の紹介

富士宮SA邸改築リフォームの内部の一部を紹介します
玄関ホールより廊下ダイニングまでは大理石貼り リフォームの場合床高やベースの色目に注意して合わせていくようになる
ダイニングと手前は居間 左の開口を開けると大開口となる
ダイニング 右手はキッチン対面式の独立型キッチン
作成式掘りごたつ付きの居間床はオークの上にノダのアートクチュールを 後にこの部屋には施主SAさんこだわりのベレットストーブをセットする予定です
システムキッチンはクリナップのクリンレディー3600のフル装備 以前のタイルや大理石カウンターも撤去してシンプルにまとめる
背中側には収納棚が 手前は冷蔵庫スペース
ユニットバスはクリナップのアクリアバスのジェットバス付出窓の窓枠などに苦労する 浴槽は人大
脱衣室 洗面・化粧棚・洗濯機と並ぶ
和室は昔の言い方だと民芸風現在ではアジアン風等という感じに・・
杉板天井以外は塗装と塗りで化粧する
吹き抜け部のガラスブロックが採光が採れてきれいです
3階ホールの吹き抜け部分
ダイニングに家具をセットした感じ
居間には仮の炬燵が ソファーが来る前の仮の物だろう 日本人だねえ
この建物は24時間換気でセントラルヒーティングが完備 断熱性を高めてオール電化仕様となる
内部はバブル期の濃いブラウンが基調であったが施主SAさんがクロスや床などをチョイスして現代の住宅に合わせていった違和感のない家に仕上がったのではないだろうか 
今回の紹介はここまでです
  


Posted by そら  at 16:11 Comments( 0 ) リフォーム

2018年01月21日

富士宮SA邸改築リフォームの外観写真

富士宮SA邸改築リフォームの外観写真の紹介です
建物はRC造3階建てラーメン構造
壁はタイル張りなので目地関係やサーシ廻りのコーキングなどでメンテはわりと少ない
外部廻りの鋼製建具はオールペアガラスに交換する これをやらないと住み心地が全然違うだろう
1階ガレージ部などは塗装しなおし ベランダ関係は笠木などの懸念された部分はしっかりと防水する
エントランス部分 床は御影石なのでそのまま使用 新しく貼ったら金が計り知れないだろう 玄関は2階フロア
南側の庭部分(庭は写っていない) 高低差があり庭部は入り口付近より上がっている
庭部よりエントランスを望む 階段を半分上がると庭に出る したがってインナーガレージは下になる
3階部分ベランダ・2階3階のバルコニー部はすべて防水し直した 屋根のパラペット廻りもすべて防水する
シングル葺きの屋根はもう一つの屋根をガルバニウムで葺き2重屋根になっている 雨漏りは万全だろう
写真を撮った日はたまたま雨の日で写りが悪く申し訳ないです 家の内部はこの後紹介します 以前の状態と比べてみると違いが判ると思います それではまた   


Posted by そら  at 12:48 Comments( 0 ) リフォーム

2018年01月14日

富士宮SA邸改築リフォームの前座

富士宮SA邸改築リフォーム工は前と工事中一部の写真です
SA邸はRC造3階建て 外回りは屋根・防水・ペアガラスにするなどの化粧をする 内部は間取りはいじくらないが機器類仕上げなどは一掃してコストダウンを図ったリフォーム工事です
3階バルコニー部 防水材はまだ大丈夫なようだが笠木部分やコーキングは打ち換えないとだめなようだ
外壁タイルは洗いで何とかなるがサッシ廻りのコーキングや目地は補修か打ち換えないとだめだな
和室と続間 ここはすべて張り替え 和室はまともだが塗り替えと張り替えする
屋根のシングルは雨もりはしていないが表面はとれているのでガルバの屋根を新設する
居間部はクロス貼りなので表面にシミなどが見受けられる 下地はベニヤでしっかりしていたのでラッキーだった
続き間の天井もくすんでいる この建物は24時間換気でセントラルヒーティングが完備している ダクトの点検して使用していきたい
寝室とクローゼット全体にかなりくすんでいる 天井換気やダウン・ブラケットなど電気箇所は多い
キッチン部 以前はマーブルカウンターのオーダーのシステムが入っていたが全面撤去して配管しなおす
浴室部のユニットバスも全面撤去して配管のし直し 特殊窓なので壁のパネル貼りには注意が必要となるだろう
洗面化粧室 洗面は新し目一度リフォームしたのだろう 洗濯機バンは現在はドラム式が多いので給水・排水共取り付けには注意が必要になるだろう
リフォーム前の写真を紹介したが次回はリフォーム後の写真をアップしたい
SAさんは某大手材木建材店の若手営業マンで毎日いろんな建物を見ているので建築の事は熟知しているようだ 当方は依頼を受け光栄である 以前もジャパン建材の社員さんの建物を建てたが今回もしっかりやりたいと思う   


Posted by そら  at 16:13 Comments( 0 ) リフォーム