2018年12月08日
伊豆の国市原木のN邸リフォーム
伊豆の国市原木のN邸は10年位前に当方で建てたOB施主です
今回伊豆の国市のリフォーム補助金を使いリフォームすることに
当時は外部はグレーのつや消しで吹いたがつや消しだとやはり持ちが悪く今回は艶を入れることに
外部以外にはパティオのデッキや手摺エアコン・テラス屋根など
吹き付けがある程度終わるとテラス屋根や手摺取り付けなどの工事へ
今回もブラックとブラウンのツートンでアクセントをつけた
デッキはヒノキ材使用 屋根も付けたので持ちも違うだろう
手摺やデッキなど解体時の写真 この時はパティオ部が色違いだった
北東からの写真 屋根などはリフォームの必要なしだった
ほぼ完成した 当時初めて現在のシャイングレー色のサッシが三協で出て使用した トステムはまだブラックやブラウンしかなかった時代である
この建物は鉄骨と木造の混構造である この後アゲハ事件があり混構造は複雑な構造計算を強いられるようになり姿を消していった 鉄骨・RC・木造と地震時の揺れが違い別計算しなければならなくなり面倒になったからだろう 取り急ぎN邸も無事終わり当分はリフォームも必要ないだろう
今回伊豆の国市のリフォーム補助金を使いリフォームすることに









2018年11月17日
伊豆の国市寺家K邸のリフォーム
伊豆の国市寺家K邸のリフォーム
K邸は中古住宅購入後のリフォームです 設備や電気内装など内部全般のリフォームをします 床板やユニットバス・システムキッチンなど交換していきます
中間のパーテーションや壁などを解体していく その後は床板ブラックチェリー貼り
造作やテレビボードや棚類などを作成していく
脱衣室は籐貼り後は洗面化粧台のセットする
トップライト廻りのクロス貼りが始まる
ユニットバスの交換完了
外部は木製のフェンスというか塀というかの作成中
外部は正面の吹き付け塗装をする K邸は築20年の中古住宅だが大工さんが作成からか床板や枠などもすべて無垢材を使用するなどしっかりした作りだった 内部の改装でKさんのカラーに代わっていくような気がする
K邸は中古住宅購入後のリフォームです 設備や電気内装など内部全般のリフォームをします 床板やユニットバス・システムキッチンなど交換していきます







2018年11月17日
伊豆の国市南江間OB施主O邸デッキ
伊豆の国市南江間OB施主O邸デッキ O邸は約10年ほど前新築したパティオのある家です 今回伊豆の国市のリフォーム補助金も利用してデッキの新設をすることに
パティオのデッキはトラックの荷台に使用するアピトンを使用したがご覧のとうりだった
今回は2か所のデッキを交換する
デッキを解体していく 以前のデッキはヤニが出たり暴れたりしたので今回はネオカットウッド 人工木を使用することに
根太と束をセットしていく 根太と束は樹脂製で腐らない
床板は人工木デッキ材 天然木粉と樹脂の複合材であり水に強く腐らない 白蟻の心配もなしという
価格はアイアンウッドと言われるウリンやイペなどの天然木とほぼ同じくらいです

南側は前回よりも少し縮小させて施工した 南側はこのあとテラス屋根を取り付けて完成となる
O邸は江間公園の北側に位置した絶好の場所にある 現在は耐久性やメンテを考え人工木デッキが増えているが価格が高いため木製で作成する方もまだまだいる O邸は今後はメンテの必要もないだろう









O邸は江間公園の北側に位置した絶好の場所にある 現在は耐久性やメンテを考え人工木デッキが増えているが価格が高いため木製で作成する方もまだまだいる O邸は今後はメンテの必要もないだろう