2019年07月12日
南箱根ダイヤランドY邸リフォームベランダ部
昨年12月を最後にブログの更新が止まってしまっていた。忙しいというのも理由にならないだろう。またぼちぼち再開することにした。
今回はY邸リフォームベランダ部の紹介です


基礎工事終了後養生を経て達骨の建て方をする。問題は現場にレッカーなどが据えられずすべて手作業なので難儀した

床板はアイアンウッドのなかでも比較的綺麗で強い南米産のイナウバを使用 手摺などもすべてイナウバにした これで腐らないはずです

踊り場を設けて外からでも上がれるように外階段も作成 高低差があるため段数は25-6段となる 下から2階に上がるようなものだ

今回はY邸リフォームベランダ部の紹介です

Y邸は高低差が4-5mあり出幅も1.5間も張り出している。希望は木製でのベランダであったので独立基礎を設けて鉄骨で架台を組みその上に木製で作成するという作戦で進める事に

鉄骨柱の柱脚部に独立基礎を作成 基礎同士もかなりの高低差がある


鉄骨の建て方がほぼ完了する。ここまでくれば安心 木製床下地の鉄骨小梁を入れていく


手摺は高めにして目隠しにも兼用する 所々に鉄骨柱を持たせて強度を保つことに


Y邸はすでに終了しているが、今後ぼちぼち最近の工事のブログを書いていこうと思います
現在は工事はしていないのではなんて思う人もちらほらいて心配をおかけしてすみませんでした
2018年12月17日
伊豆の国市寺家K邸のリフォーム完成
伊豆の国市寺家K邸のリフォームは完成した
ユニットバスはリクシルの物と交換してカウンターなどの向きや入口を移動した アクセントパネル4面仕様
システムキッチンはホワイトから木目風に交換 大きさも2850に大きくした カウンターキッチンキャビは人総大理石
左手は物入れからランバーでテレビボード作成
以前は仕切られていた居間をLDKにして間仕切りや壁を取り払い補強した
床板はオークからブラックチェリーへ建具類はノダの框付きハイドアにリフォーム
玄関ドアはリクシルの断熱ドアでカザス付のカードキーにした
外回りはコンクリート打ちで仕上げた
南廻りの外壁も吹きなおししたが雨の日のこの写真では判らないだろう 以前に比べればかなり綺麗にはなっているのだか
K邸は引っ越しも終わり快適に???住んでいると思われるが家の内部が落ち着くのは来年になるだろう 落ち着いたころ一度伺おうと思っている









2018年12月17日
南箱根ダイヤランドY邸リフォーム 内装部
南箱根ダイヤランドY邸リフォーム 内装部
浴槽は十和田石の300*600の石で作成 伊豆石は現在では採掘しておらず幻の石になってしまった
浴槽左手は外デッキへとつながる デッキ材はイタウバを使用した
LDKはアイランドキッチン リシェルとI型キッチンとの対面式 カウンタートップはステンレスのアイランド
アイランドの背中に耐力壁で補強して仕上げていく予定
コンロは750のガラストップ ノーリツ製
Y邸は造作材である巾木・窓枠・棚板・建具・もちろん床板迄すべて無垢板使用のこだわりの作りになっている 造作材材は主にタモ材を使用している
南側部も建物レベルを維持するため補強していく
Y邸はキッチンパネルでなくクリナップの特殊ステンパネルを使用 通常厚み0.4でなく倍程度の厚みがありカットには難航した 当然ステンが波打つことはないだろう
Y邸は内部すべて塗装仕上げでYさんがぼちぼち塗装することになっている 外部の大型バルコニーが出来れば完成となる








Y邸は内部すべて塗装仕上げでYさんがぼちぼち塗装することになっている 外部の大型バルコニーが出来れば完成となる