スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年08月10日

平塚市KT邸のユニットバス

平塚市KT邸はOB施主のFさんの紹介で工事することにしました
KT邸の既存のユニットバスは1416というタイプで浴槽は和バスで1200しかなく足が延ばせなかったようです。家の大きさや脱衣室の広さを考えると少し狭かったように思います
既設の配管を調べると鉄骨造でデッキ下地にコンクリートスラブがあり床を下げてフラットにするのは困難だと判りました
既存のユニットバスは給湯しかなくエコキュートも給湯専用の物だと判りフルオートの給湯器をもう一台新設することにしました
当初はリクシルのSPAGE1624の大型ユニットバスを考えましたがお気に入りのリクライニング浴槽は1620しかないので1620へと変更しました 残念でした
以前の脱衣室のホール部分も解体して浴室スペースを拡大します
この浴槽は浴槽バンを取り付けるタイプで漏水や断熱の心配はないようです 床高は通常250程度の必要ですがマンション用の150程度のスペースでコンクリートスラブの斫り工事は避けました
既存の窓の関係でワイドミラーは断念し縦長ミラーにしました
人造大理石のリクライニング浴槽 かなり重かったようです
セット完了 壁はウォールナット ライン照明がきれいですが表現できず
脱衣室の照明やダウンも追加しクロス貼りをして完成しました 通常のユニットバス交換だと大きさを同じものにすれば寝てても出来るが壁や床などの解体が絡み大きさが変わると注意が必要です 今回の施主さんのKTさんはとてもいい人で当方も気持ちよく工事が出来とても感謝しております
ありがとうございました   


2019年08月10日

伊豆の国市U邸のリフォーム

伊豆の国市南條U邸のリフォームです
U邸は中古住宅を購入したUさんのリフォームで増築と改築改装などのリフォームです
増築部は下水管や給水管などを移動した後基礎工事へ
増築後内装工事へ 左手は既設部分で窓撤去後壁下地を入れる
鋼製建具納入後サイディングの下地を整える
床板貼り完了後壁などのボードや窓枠入れ
サイディング貼り完了後コーキング入れ
ユニットバスもセット完了
システムキッチンが到着した 後日セットする
この三井ホームの中古住宅は屋根勾配はなんと2寸でカラーベストだった 勾配のクリヤ出来るガルバ鋼板で一部葺く
全体の屋根の葺き替えは盆明けとなる 中古住宅は即住める新しい物件は良いが老朽化がひどくリフォームが難しい物件も数多い 注意したいところだ 完成は8月いっぱいか?外構は9月から   


Posted by そら  at 14:09 Comments( 0 ) リフォーム

2019年07月12日

伊豆高原N邸のリフォーム

伊豆高原N邸はOB施主で今回は3度目のリフォーム
増築と屋根・外壁・鋼製建具全面交換など大リフォームとなる
まずは増築部の基礎工事や合併浄化槽の入れ替えなど外回りから
一階部は高低差があり2-3m下がっている 独立基礎など作成して木部の束で高さ調整する
北側は布基礎作成後階段部など増築する 外構部分は後から工事する
浴室前には大型の屋根付きデッキを増築する 地下は3m以上で部屋が出来そう
デッキ部の小屋組み 屋根は新たに作成し勾配が緩くなったので瓦からガルバに変更する
増築したデッキ部を西側から見る
増築したデッキより浴室を望む 右手は脱衣室となる
デッキには露天風呂を作成 防水後はタイル張りする 壺風呂をイメージ
日本瓦からリブなしの平瓦に葺き替え中
左手は増築したデッキ 脱衣室の上には鳩小屋を作成しトップライトで採光した
N邸は鋼製建具などの交換も終了し大工も終盤になってきた 解体しながらの工事となるので新築に比べて時間がかかるが8月には完成予定だ   


Posted by そら  at 17:15 Comments( 0 ) リフォーム 別荘