2013年01月26日

韮山I邸のその後

耐震を終えた韮山I邸は近じか完成する
韮山I邸のその後
外壁はブラックとホワイトのツートンにした
入母屋造りなので茶系がほとんどだが施主と相談の上決定した
韮山I邸のその後
今日は室内の清掃中 家が大きいので大変だった
韮山I邸のその後
北側の奥の部屋 2間続きの床の間はここに移動した 納戸だと思っていたがもったいないような気がする
電気器具は施主がネットで購入 なかなかだな
韮山I邸のその後
南側縁側より この後畳や竹のロールブラインドなど仕上げる予定
韮山I邸のその後
玄関ホール清掃中 玄関の欅の敷台も塗装したら生き返ったようだ
韮山I邸のその後
ダイニングの一部 この家の内装はダークマルーン系でまとめた
以前の生成りの障子なども存在していてまとめるのに施主と何度も打ち合わせした
それなりに落ち着けるのではないかと思う
完成後は仕上げ写真をアップしたい


同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
三島市富士ビレッジF邸のリフォーム
熱海市下多賀O邸リフォーム
伊豆高原N邸リフォームは終盤に
平塚市KT邸のユニットバス
伊豆の国市U邸のリフォーム
伊豆高原N邸のリフォーム
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 三島市富士ビレッジF邸のリフォーム (2021-08-14 16:28)
 熱海市下多賀O邸リフォーム (2019-08-18 20:33)
 伊豆高原N邸リフォームは終盤に (2019-08-10 17:52)
 平塚市KT邸のユニットバス (2019-08-10 16:40)
 伊豆の国市U邸のリフォーム (2019-08-10 14:09)
 伊豆高原N邸のリフォーム (2019-07-12 17:15)

Posted by そら  at 17:25│Comments(2)リフォーム
この記事へのコメント
全体は切りずまで 玄関だけが入母屋のようですね
色んなデザインやられる中で入母屋は難しいじゃない・・

玄関の屋根に乗っけてあるのは何ですか??
Posted by 007007 at 2013年01月26日 18:51
007様こんにちは
コメントありがとうございます

玄関の屋根と他のギヤは銅板葺ですが補修が大変でした
2階も入母屋で日本霧除けには京風すだれ掛けを付けました
たしかに入母屋は形や外壁色など決まりきっているので逆に
難しいです
基礎補強から始めたので工期が長くようやく完成となりました
それでは また
Posted by そら  at 2013年01月29日 08:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
韮山I邸のその後
    コメント(2)