2016年10月01日
今年も海陽祭に出かける
今年も海陽祭に行ってきた 今年が最後になるかもしれない 廻りにはホテルや広い駐車場も出来随分整備されてきたようだ
この日は快晴 今年のテーマは粉骨祭身だそうだパンフや金券購入 後で知ったがこの金券のデザインも誰かが考えたらしい 凝っている
パティオで休みながら本日のスケジュールを考える チョコバナナを勧められる
Modulousの演奏を見る ギターの腕は大分上達していた
早めの昼は牛すじカレーにした やっぱりうまい Beyond学級新聞を読んでいたら子供の記事が・ なにげに登場
次の日は大雨だったのでスタディーホールでの催しとなった いくつか見る
また鉄道模型に入ってしまった 見ているだけで楽しくなる 男だけかな
疲れたのでハウス演劇を数本見た 当方はF棟の3か月の奇跡が気に入った特に悪役の借金取りの総取りがよかった あいつはきっと俳優になるのではないか
今年が最後の海陽祭かも知れないがそれなりに楽しめた ただピロティーでのたこ焼きなどにはかなり待たされ演劇鑑賞に遅れたりしてイラついたこともあるがそれなりに思い出に残るだろう 海陽グッズのエコバックもなんとか購入でき即座に使用している 俺は海陽ファンなのかも知れない








2016年05月19日
中伊豆の嵯峨沢館に泊まってきた
ゴールデンウィーク中家族で嵯峨沢館に泊まってきた
当方はここの露天風呂が好きなのだ
フロント正面のデッキは以前からリニューアルされていた
前は子供のプールがあったのだが改築されていて池になり感じよくなっていた
最初は川の湯の露天に直行 脇に狩野川が流れていてここの露天は心地良い
その後渓流の湯や蔵の湯などを巡る 離れているので回廊を子供と歩き回る
寝覚めの湯は森の中に作られている この露天は以前よりリニューアルされていた あいにくの雨の露天だったが俺には関係ない
夕食時の前菜 とりあえずパチリ
ゴールデンウィークの最終日の頃だったので館内は祭りの後のように空いていた 子供とすべてのお風呂を制覇したが入りすぎて少し疲れた まあよい休養になったと思う 又訪れたいお風呂の一つである
当方はここの露天風呂が好きなのだ







2016年01月06日
家族で伊豆長岡正平荘に泊まってきた
家族が集まったので正平荘に泊まってきた
部屋は広い部屋の2間続き パティオを囲んで日本庭園が楽しめる
庭からの眺めはとても落ち着き騒音もないので別世界のようだった 風呂には庭をショートカットして行ける
天井や造作が凝っていて数寄屋造りを思わせる 柱は杉の4面無節で統一されていた
部屋風呂は檜の無節材 壁も檜で香りがすごかった
着替えて大風呂に行く途中にパチリ どこからでも庭が
露天風呂からパチリ 大きくはないが宿泊人数を考えれば贅沢だろう 風呂は何度か入ったがいつも一人だけだった
最後に食事を撮ってみた 俺はグルメではないのでうまく説明できないがわりとすんなり美味しくいただけた お品書きではかなり凝った料理だと思う
家族が揃うと近場の温泉に行くことが多いがかなりリフレッシュ出来たと思う
次はどこに行こうか?







家族が揃うと近場の温泉に行くことが多いがかなりリフレッシュ出来たと思う
次はどこに行こうか?