2012年08月28日
網代駅前の輸入雑貨163へ
お盆中に工事していた輸入雑貨のの店に
網代駅前の小さな店やだ お盆中にやっつけようと思ったがメーカーからの材料が間に合わず今迄かかってしまった
木工事が終わり後はクロス貼りと器具付けのみ
今月中には終わるだろう
店内は枠扉関係はホワイト 床はブラックで仕上げた
小さい店だがコーヒーなども飲めるように作った
シャッターを閉めるととてもお店があるとは思えない
看板など取り付けて色付けしないと判らないな
ファミマのお客でも流れてくれればいいんだけど
今月中には終わるだろう
小さい店だがコーヒーなども飲めるように作った
看板など取り付けて色付けしないと判らないな
ファミマのお客でも流れてくれればいいんだけど
2012年08月17日
横浜のアイティーネット邸
横浜のアイティーネットが始まった
先日早速解体を

解体後縄張り・水盛り・遣り方に入る
建物の位置や高さ、杭芯などをトランシットで決めていった
杭芯に基づき杭打ち工事を
この辺りは地盤はさほど悪くはないが横浜の場合液状化の恐れがあるため地域によって指定されていた したがって杭を打つことに
地盤は7-8メートル迄打ち込み 柱状改良の方が安価だが1本あたりの強度も考え高価だが鋼管杭とした
敷地が狭いのと深さもそこそこあるため途中で溶接して継いでいくようになった
杭工事終了後はすぐに基礎工事に
この現場は狭いので床付け後はベースパックを使用することにした
建て方は8月下旬を予定しているがはたして予定通り進むかどうか
雨の心配はなくなったが日中はとにかく暑い
雨が恋しいときもある
先日早速解体を
解体後縄張り・水盛り・遣り方に入る
建物の位置や高さ、杭芯などをトランシットで決めていった
この辺りは地盤はさほど悪くはないが横浜の場合液状化の恐れがあるため地域によって指定されていた したがって杭を打つことに
この現場は狭いので床付け後はベースパックを使用することにした
建て方は8月下旬を予定しているがはたして予定通り進むかどうか
雨の心配はなくなったが日中はとにかく暑い
雨が恋しいときもある
2012年08月03日
網代駅前輸入雑貨の店
網代駅前に輸入雑貨の店をやりたいとOB施主KOさんより相談が
とりあえず簡単なプランを
駅前の小さな店だった ていうか倉庫だったらしい
内部は鉄骨造だった H鋼は防火被膜 壁はALC貼りの表しだった
床下地はコンクリート下地でがたがたなシャッターが 入口は駅前の路地裏みたいな場所だった
この場所にお客が入るかどうか
でも前にコンビニがあるな いいかも
お盆休み中は工事が出来ないところが多いのでその間にやっつけてしまおうと思う
オープンは9月予定だそうだ
どんな輸入雑貨が並ぶのか大変興味がある
乞うご期待
とりあえず簡単なプランを

でも前にコンビニがあるな いいかも

オープンは9月予定だそうだ
どんな輸入雑貨が並ぶのか大変興味がある
乞うご期待