スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年12月28日

伊豆高原MO邸の地鎮祭に行ってきた

伊豆高原MO邸の地鎮祭に行ってきた
MO邸は来年新築予定の予約済みの施主さんで昨年より間取りを練ってきたがとうとうその時期が近付いてきたので地祭りをやった
曇り空だったが雨でもなく大仁神社の神主さんに地祭りをしていただいた
ここは大室高原のメインストリートから少し入った場所で静かで高低差は少なく地盤も頑丈な良い場所だ 2階からの眺望はわからないが
MO邸は1階部は板目2階部は白の吹き付けのツートンだ 住宅っぽくない住宅を目指している 判り難いが
MO邸はほとんどの色目は白を基調としている どのようになるかはわからないが結構楽しみである いちらは来年早々から造成に入っていく 乞うご期待   


Posted by そら  at 17:44 Comments( 0 ) 別荘

2016年12月27日

下田市爪木崎S邸の基礎工事始まる

下田市爪木崎S邸の基礎工事始まる
まずは床付け後耐圧版のコンクリートH500までの工程
コンクリート打ち完了
この後基礎ベースとなる配筋とからめて地中梁などの配筋までを行う 鉄筋は通常の2倍の太さでかなり頑丈 この時点で配筋検査を行う
配筋検査完了後は型枠を経て再度コンクリート打ち
コンクリート打ち完了した 工事は鉄筋-型枠-コンクリートとのサイクルで行っている
ようやく設計GLの近くまできた この後コンクリートの強度具合をみながら埋め戻しへ
大夫すっきりしてきた この後は足場を掛けていよいよ本体の立ち上がり部の型枠工事にはいる この立ち上がりが斜めなのでかなりの技術が必要になる 楽しみでもあるが問題が出なければよいと思う 来年早々より立ち上がっていくだろう   


2016年12月27日

伊豆高原M邸は順調に進む その2

伊豆高原M邸のその2に紹介です
外壁工事完了 外壁は板目のブラック色でコーキングも完了した
破風板はガルバでサッシ色にあわせてブラック色にした これば足場がとれる
1階の寝室は畳敷きで居間とつながりの部屋 クローゼットは大きめ 色目はすべてウォールナットのダーク色です
水回り脱衣室入り口付近 右手は階段とトイレのドアを望む クロス貼りを待つのみとなる
浴室 ユニットバスはリクシル 横長鏡で浴槽はジャンボ浴槽 アクセントパネルは板目の縦貼りとなっている
LDKの吹き抜け部 クロス貼りしているところです 電気工事のコンセントや機器類の店開きしているので散らかっている
正面はシステムキッチン3000幅で広めにとった
2階はボード貼りまででこれからパテしたうえでクロスを貼ろうとしているところ
玄関廻りで玄関から居間にに続くホールには引違の引き戸で仕切っている。 私はいらないと思ったが施主の希望で取り付けた
M邸はこの後外回りの設備工事 内部はクロス貼りを経て電気などの機器類を取り付ければ完成となる
Mさんは外国在住なのであまり日本での打合せは出来なかった ほとんどはメールのやりとりだけで完成まで進んだ
まあお互いの信頼関係があったので問題なく勧められたのだと思う
完成後もう一度アップしたい
  


Posted by そら  at 10:00 Comments( 0 ) 別荘