スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2017年03月20日

伊豆高原MO邸は上棟しました

伊豆高原MO邸は先日無事上棟しました
最初は樹々のの伐採後造成する 平坦に見えたが測ってみると結構高低差があり設計GLを決めるのに苦労した
防湿シート後配筋してコンクリート打設まで一気に行う
基礎工事の完成 型枠をばらして養生中の写真
上棟の準備が整い先行足場掛けを行う 海などが見え意外と景色がいいじゃん
土台から徐々に組み立てていく 1階部分まで終了した
LDKは大空間で2.5間から3間跳んでいる 梁のせいも高い集成材で対処した
建物は陸屋根風に見えるように設計したが実は通常の屋根を作成 軒を出さずにパラペットで屋根を隠して対処した
天気も良く工事は順調に進んだ 室内はほとんど白で統一 外部は白と黒のツートンで鋼製建具もそれに合わせて2色を使用している 外廻りが整ったらまたアップしたい   


Posted by そら  at 10:34 Comments( 0 ) 別荘

2017年03月17日

下田市爪木崎S邸の躯体工事進む

下田市爪木崎S邸の躯体工事は1階の型枠が終了して2階に進んだ
RC造の躯体コンクリートは一体化なので2階スラブと一階壁部分とも同時に打ち込むことになる
型枠工事と鉄筋工事が交互に進めて行く 鉄筋径は太くダブルが多いのでかなり密集している 鉄筋はレッカーで上げていく
鉄筋はあらかじめ工場で加工していき現場で配筋していく
配筋後は電気・設備工事の配管・配線を入れたりスリーブなども入れて準備していく 打ち込んだら最後失敗は許されない
階段部分の最後の型枠が終わりこの後木工事土台のアンカボルトを取り付ければいよいよコンクリート打ち込みの準備完了となる
2階部分は現在プレカットの準備中でコンクリート打ち込み後はある程度のコンクリート養生を経て上棟へと進む
建て方は4月上旬を予定している 今回の工事の難関であった躯体工事もようやくゴールに近づいてきた
最後のコンクリートを打ち込めばやれやれである   


Posted by そら  at 17:33 Comments( 0 ) 別荘

2016年12月29日

芦ノ湖高原別荘地のT邸は上棟まできた

芦ノ湖高原別荘地のT邸は上棟まできた
床付けからベースと立ち上がりの配筋などなど
基礎ベース後は型枠2000迄立ち上げていく 雨の日がわりと多く難航した
型枠組み上がり途中 霧の日が多い
型枠はほぼ完成 この後補強のサポを入れてコンリート打設の準備をしていく
基礎幅は150から200幅 基礎高は2000とした この後は埋め戻して上棟の準備をしていく
先行足場掛けをする この後土台を据えていき一気に建て方へ
上棟2日間とも雨風でとても寒かった さすが箱根だ下界とは違う
12月吉日T邸は無事上棟しました 現在は外回りを急ピッチで進行中です 外回りが固まりましたらまたアップしたいと思う 箱根はとにかく寒いわ   


Posted by そら  at 11:04 Comments( 0 ) 別荘