2020年12月29日
三島市大社町天理教君澤支部基礎工事
三島市大社町天理教君澤支部はデニーズの北側にあります
水盛と遣り方を行い建物の位置や高さを決定します。平坦な土地だと思っていましたが東から西に勾配が付いていました
ボーリング調査の結果より基礎スラブの下に厚くコンクリートを流して対応しました
捨てコンを打ち墨出しをして位置は決定しました
敷地が狭いのでベースパック柱脚のセットをしています
地中梁の型枠をセットしてここで1回目の配筋検査を行いました
コンクリートを打ち込み終了後養生期間を経て型枠をばらします
この場所は道が狭く4トン迄しか入らないので材料搬入は隣のデニーズの駐車場より朝3時に搬入しました
3回に分けて建て方をしました。ちょうど3分の一建てた1日目です
早朝5時頃です。トラックより材料を搬入しています。 次回は建て方終了後内装工事に入ります。当初は搬入の問題から柱を切断して後で溶接により継ぐ方法で考えていましたがデニーズの駐車場に目を付け1本物10m以上を継がずに建てることが出来ました。皆さんご苦労様でした。私は見てるだけなので









2020年12月29日
熱海市梅園S邸RC駐車場工事
熱海市梅園S邸RC駐車場工事です
高さ約6mの擁壁と駐車場を兼用した物です
解体が終了し鉄骨柱で鉄板の矢板を組み土留めをしました
根入れご基礎工事の始まりです
型枠を組み鉄筋を入れていきます
壁の型枠が終了しスラブを作成していきます
300㎜のスラブにダブル配筋が終了 スパンがあるので中間に梁を設ける
1階部3m終了後2階部分の壁を作成する
2階部分は擁壁をも兼用w300の壁で耐圧する
コンクリート打設ははポンプ車で隣地を借りて打ち込むことに
1階スラブを防水している 防水後は鉄板の矢板をばらして埋め戻しに入る
埋め戻しは高さがあるのでレッカーと3立米のゴミボックスに土を入れ何回も入れる
搬入には数十回に及んだ
盛り土となるので地盤沈下を防ぐためコンクリートを混ぜながらの表層改良も行った。表層改良後はSSで地盤調査を行い沈下の安全をを調べて上部の基礎工事が安全に出来るように勧める。
S邸は建物を建てるまでが大変でここ迄くると後は上棟を待つだけとなった。やれやれです
高さ約6mの擁壁と駐車場を兼用した物です











盛り土となるので地盤沈下を防ぐためコンクリートを混ぜながらの表層改良も行った。表層改良後はSSで地盤調査を行い沈下の安全をを調べて上部の基礎工事が安全に出来るように勧める。
S邸は建物を建てるまでが大変でここ迄くると後は上棟を待つだけとなった。やれやれです
2019年12月28日
熱海市梅園S邸造成工事
熱海市梅園S邸造成工事の紹介です
S邸は高さ5-6mある土地を掘削して駐車場を作成
その後家を建てるという大規模な工事です
まずは掘削から 土量がかなりの量となるので掘削も大変です
掘削しながら間知石を解体していきます
ある程度掘削していくと土砂崩れの危険があるので杭打ちして土留めをします
土留めは杭打ちの後鉄板を差し込んで矢板としました
ようやく最終地盤が見えてきました 土の廃出量も膨大でダンプが何往復もしました
最後の間知石を解体していくところです
掘削工事がようやく終わりました
この後は土留めを兼ねたRC造の駐車場を作成します まずは基礎工事に入って行きます 掘削工事には1か月ほどかかりました
S邸は高さ5-6mある土地を掘削して駐車場を作成
その後家を建てるという大規模な工事です







