2021年01月02日
熱海市梅園S邸内部の紹介
熱海市梅園S邸内部の紹介をします
LDKの全景です。左手はデッキ 床はへりーボーンを貼っています
LDK西面より 正面はテレビボードを壁はタイル貼り 左手はステンドガラスが
ダイニングです。左手はクローゼットホワイト色 対面式キッチン
キッチンの上部はキッチンパネルにてニッチを作成
内部の扉は全体的にホワイトを使用アクセントには青い扉を使用しています
脱衣室です 右手は大型棚を作成 脱衣室手前に洗面があります
浴室はリクシルのユニットバスです
ホールからエントランスを左手青いのはユダ木工公の無垢ドア 正面は玄関収納
2階ホールと洗面所
子供室は扉が2つあり将来は間仕切れるように 扉は青とグレー
2階インナーバルコニー 熱海市内と相模湾が一望できる
外構の手摺取り付け
S邸は下駐車場を作成までにかなりの時間を要しました。通常の3m程度の駐車場であれば問題ありませんがこの高さになると掘削や型枠などさまざまな苦労がありようやく竣工となりました。当方はほっとしたという感じです。業者の皆さんSさんご苦労様でした













2021年01月01日
熱海市梅園S邸建て方
熱海市梅園S邸はいよいよ建て方に向かいます
擁壁内は土を入れながらセメントを混ぜ表層改良する
完了後はSSスウェーデン式サウンディング試験をして地盤強度を確かめる
試験合格後は基礎工事の掘削して床付けをする
ベース配筋後はコンクリートスラブの打ち込み
養生後布の部分の型枠を建てて再度コンクリート打設して布部完成
建て方は隣地に木材やレッカーを据え建て方を行った
建て方は2日間に及んだが屋根の防水シート迄完了した
鋼製建具が入り家らしくなってきた
外部は海のイメージで青色のサイディングを張っていく
内部のシステムキッチンが入り仕上げに入ってきました
熱海市S邸はサッシはホワイト。室内部はホワイトとナチュラル色が主流で所々に青のアクセントが入ります。
地下駐車場までは長い道のりでしたが、ここまでくると完成は目の前です。次回は室内部を紹介します











地下駐車場までは長い道のりでしたが、ここまでくると完成は目の前です。次回は室内部を紹介します
2020年12月29日
伊豆の国市大仁M邸工事
伊豆の国市大仁M邸工事の紹介です
M邸は旧大仁高校入り口に位置します。
この土地は道路が2m程傾斜している為建物の高低差が難かしいです
掘削後床付けをしました。道路のU字溝が老朽化していて崩れてきそうで土留めしました
捨てコンで床付け後はベースパック柱脚とベース筋をセットしました
型枠を入れてコンクリートを打ち込みます
コンクリート打ち込み後養生を経て型枠をばらしたところです
一定の養生後いよいよ建て方となります
雨模様でしたが何とか降らずに済みました 建て方は順調に進みわりと早めに終了しました
上の部分はエレベーター室とペントハウスになります
この建物は2階は住居部分で1階は趣味に空間です。東側より外階段で上がり各々独立した空間となっています。次回は内装工事をアップいたします。少しお待ちください
M邸は旧大仁高校入り口に位置します。








この建物は2階は住居部分で1階は趣味に空間です。東側より外階段で上がり各々独立した空間となっています。次回は内装工事をアップいたします。少しお待ちください