2018年11月17日
伊豆の国市寺家K邸のリフォーム
伊豆の国市寺家K邸のリフォーム
K邸は中古住宅購入後のリフォームです 設備や電気内装など内部全般のリフォームをします 床板やユニットバス・システムキッチンなど交換していきます
中間のパーテーションや壁などを解体していく その後は床板ブラックチェリー貼り
造作やテレビボードや棚類などを作成していく
脱衣室は籐貼り後は洗面化粧台のセットする
トップライト廻りのクロス貼りが始まる
ユニットバスの交換完了
外部は木製のフェンスというか塀というかの作成中
外部は正面の吹き付け塗装をする K邸は築20年の中古住宅だが大工さんが作成からか床板や枠などもすべて無垢材を使用するなどしっかりした作りだった 内部の改装でKさんのカラーに代わっていくような気がする
K邸は中古住宅購入後のリフォームです 設備や電気内装など内部全般のリフォームをします 床板やユニットバス・システムキッチンなど交換していきます







2018年11月17日
伊豆の国市南江間OB施主O邸デッキ
伊豆の国市南江間OB施主O邸デッキ O邸は約10年ほど前新築したパティオのある家です 今回伊豆の国市のリフォーム補助金も利用してデッキの新設をすることに
パティオのデッキはトラックの荷台に使用するアピトンを使用したがご覧のとうりだった
今回は2か所のデッキを交換する
デッキを解体していく 以前のデッキはヤニが出たり暴れたりしたので今回はネオカットウッド 人工木を使用することに
根太と束をセットしていく 根太と束は樹脂製で腐らない
床板は人工木デッキ材 天然木粉と樹脂の複合材であり水に強く腐らない 白蟻の心配もなしという
価格はアイアンウッドと言われるウリンやイペなどの天然木とほぼ同じくらいです

南側は前回よりも少し縮小させて施工した 南側はこのあとテラス屋根を取り付けて完成となる
O邸は江間公園の北側に位置した絶好の場所にある 現在は耐久性やメンテを考え人工木デッキが増えているが価格が高いため木製で作成する方もまだまだいる O邸は今後はメンテの必要もないだろう









O邸は江間公園の北側に位置した絶好の場所にある 現在は耐久性やメンテを考え人工木デッキが増えているが価格が高いため木製で作成する方もまだまだいる O邸は今後はメンテの必要もないだろう
2018年11月17日
南箱根ダイヤランドY邸リフォーム外回り
南箱根ダイヤランドY邸リフォームです
Y邸は北側・南側の建屋部分が沈んでおり改築する以前に建屋を嵩上げして水平にしなければならずこの工事が先行されます
北側の鉄骨基礎部を補修と基礎を増やして鉄骨柱で補強していく 鉄骨ブレースなども入れて独立基礎の負担を軽減させた 既設の部屋は傾いていて住めたものではなかったらしい
鉄骨嵩上げ後は外部の増築へと進めて行く ここに浴室とデッキなどを造る
嵩上げは数か所からジャッキアップさせてようやく水平に戻す
南部は木造なので梁・柱・筋交いなどで補強していき嵩上げしていった
東側には大型のデッキを増設 木造では持たないので鉄骨で組むことに 現在は独立基礎を作成
この場所は道路より6-7メートル下がっていて重機が使用できない コンクリート打ちもポンプ車より延長パイプで延長していき打設できた かなり難しい仕事だったが施主Yさんの協力もあり進めることが出来ました 次は内部の紹介
Y邸は北側・南側の建屋部分が沈んでおり改築する以前に建屋を嵩上げして水平にしなければならずこの工事が先行されます





