2016年07月02日
中伊豆F邸内部全面リフォームは終盤にきている
中伊豆F邸内部全面リフォームはようやく形が見えてきた
本日システムキッチンが来たのでペニンシュラタイプをセットした

当初の和室などの面影はなくなり壁をすべて取り払った
スパンが広いので梁などを補強材として取り付けていく
和室部は柱や長押などを塗装して床板を貼りアジアン風に仕上げていく
扉などの高さは昔の造りなのですべて6尺物1820なのでそれに合わせていくしかないか
あちこちの天井を解体して補強やら電気配線などを新たにしていく
以前の浴室は1300の人大の浴槽が埋め込まれていたがエプロンなどもすべて解体して
1500のジェットバスを無理やりセットした
Fさんのどうしてもの希望で当方が折れてセットしたのだ
以前は浴槽に外付で取り付けるジェット機能が多社で出していたが現在はユニットバスの普及から
殆んどの会社が撤退してしまいTOTOやINAXがとんでもない価格で出しているくらいである(しかしあまりにも高すぎて手が出ない)
今回はネット物 多分外国製
玄関は柿渋調のカザスキー付の玄関ドア
高さがぎりぎりでどうしようか迷ったが結局2380のドアは何とか入ってほっとした
来週に入るとクロス貼りに入いるので終盤に入ったと言えるだろう
F邸はわりとFさんとの信頼関係が出来ていたのでスムーズに進んだと言えるだろう
リフォームの場合は解体してみないとわからない部分も多くあり工事中の変更は日常茶飯事
となるので信頼関係がなければスムーズには進まないとつくづく思った次第である
2016年05月22日
中伊豆F邸内部全面リフォームの打ち合わせに
中伊豆F邸内部全面リフォームの打ち合わせに出かける ていうか伊豆高原からの帰りだけど
内部は和風の造りでかなりしっかりとした造りだった Fさんはこの中古物件を購入して住み始めるという
温泉が60度以上あり浴室も広めであった 今回は浴槽など交換してジェットバスにする予定だ
建物は土地なりにスキップフロアになっていて眺望のよい離れもあった
母屋の基礎はRC造でしっかりしていたが離れはそれなりといった感じ 断熱が生ぬるい感じを受ける
今回はシステムキッチンを解体してLDKからLDに広くしてペニンシュラタイプに新設する予定 和室が多く建具関係は1800高なので今回どの程度の高さで統一していくか思案が必要だ
この場所は中伊豆の箱庭が眺望でき温泉もふんだんに出るようで場所的には最高と言えるだろう 山の傾斜がきついのが気になるくらいか
頭が(予算のこと)決まっているのでプレゼンはわりとしやすいと思う 早めにプレゼンして見積もりをしていきたい






頭が(予算のこと)決まっているのでプレゼンはわりとしやすいと思う 早めにプレゼンして見積もりをしていきたい
2016年05月22日
伊東市赤沢のI邸リフォームの打ち合わせに
伊東市赤沢のI邸リフォームの打ち合わせに I邸は以前(かなり前(十数年前かな)増築などのリフォームをしたOB施主だ
ここはテニスコートがあるのでよく覚えている 当時は悲しいかな 当方はまだテニスをやっていなかった頃だ
この建物は見てのとうり屋根勾配が尺勾配以上でかなりきついので増築は側面に限る しかも屋根が邪魔になり増築しにくい構造だ
2階部分を増築や水回りシステムキッチンの新設 バルコニーの新設 オールペアガラスなど多種多様な改築だ
後付けのバルコニーなども老朽化が進んでいるので今回解体して新設することに
テラス正面はテニスコートがありクラブハウスにいるような気分になる
内部の壁はほとんどがパイン材 たいした狂いもなく完全になじんでいるようだ 今回は部屋をぶち抜いていく
建物裏側部 外壁はサイディングでまだしっかりしている そのうち塗装すればよいだろう
今回のOB施主Iさんとはかなり久々の再会だったが信頼関係があったので簡単に話が進んだ
打ち合わせもスムーズに進み半分は雑談になっていった
家を建てたり直したりするにはいかに信頼関係が大事なのかつくづく感じた
工事は楽しくさせていただいている次第である
ここはテニスコートがあるのでよく覚えている 当時は悲しいかな 当方はまだテニスをやっていなかった頃だ







打ち合わせもスムーズに進み半分は雑談になっていった
家を建てたり直したりするにはいかに信頼関係が大事なのかつくづく感じた
工事は楽しくさせていただいている次第である