2014年02月08日

伊東市S邸基礎工事に入る

伊東市のS邸はいよいよ基礎工事に入った
伊東市S邸基礎工事に入る
敷地造成後レベルを決め砕石にて地業をする その後透湿シートで湿気対策をする
伊東市S邸基礎工事に入る
透湿シートセット後は配筋を @150から200で頑丈目に細かく配筋する
伊東市S邸基礎工事に入る
ポンプ車にてコンクリート打設する
天候は雨がぱらつく程度の雨模様だったが問題はないだろう
伊東市S邸基礎工事に入る
基礎高は根入れも入れて550にした 基礎幅は150にして土台芯は60と90に振り分ける 中心にすると土足エリアに支障があるからだ
伊東市S邸基礎工事に入る
型枠をばらして養生機関に入る
伊東市S邸基礎工事に入る
上棟前には設備・電気などの配管チェックなどを行い建て方に備えたい。土足部などもバリヤフリーなので下地の高さ調整が難しかった 


同じカテゴリー(住宅 木造)の記事画像
三島市富士ビレッジF邸のリフォーム
伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄
伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介
伊東市宇佐美M邸の上棟その後
伊東市宇佐美M邸の上棟
熱海市梅園S邸内部の紹介
同じカテゴリー(住宅 木造)の記事
 三島市富士ビレッジF邸のリフォーム (2021-08-14 16:28)
 伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄 (2021-08-14 15:36)
 伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介 (2021-03-21 15:45)
 伊東市宇佐美M邸の上棟その後 (2021-03-21 14:16)
 伊東市宇佐美M邸の上棟 (2021-01-28 18:08)
 熱海市梅園S邸内部の紹介 (2021-01-02 18:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊東市S邸基礎工事に入る
    コメント(0)