2013年12月21日

修善寺N邸基礎地業工事へ

修善寺N邸は柱状改良の杭打ち終わり基礎地業工事へ進む
修善寺N邸基礎地業工事へ
杭先端が低めでばらつきがあったのでコンクリートを打ち高さを調整していく
修善寺N邸基礎地業工事へ
外側杭高さは50下がり 根入れは200以上取った 内側は50上がりでベース厚150で外部より高くした
修善寺N邸基礎地業工事へ
配筋はD13を200ピッチで配筋する 300ピッチでもクリアできるがより強固にするためだ
修善寺N邸基礎地業工事へ
雨の為配筋がずれ込んでしまいJIOの検査を少し延ばすことにした
修善寺N邸基礎地業工事へ
工事に伴い設備の配管などの逃げやスリーブを入れてもらう 基礎の幅厚は150で立上がりは600を予定している 来週立ち上がりを経て正月養生させる予定だ 上棟は来年早々になりそう


同じカテゴリー(住宅 木造)の記事画像
三島市富士ビレッジF邸のリフォーム
伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄
伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介
伊東市宇佐美M邸の上棟その後
伊東市宇佐美M邸の上棟
熱海市梅園S邸内部の紹介
同じカテゴリー(住宅 木造)の記事
 三島市富士ビレッジF邸のリフォーム (2021-08-14 16:28)
 伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄 (2021-08-14 15:36)
 伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介 (2021-03-21 15:45)
 伊東市宇佐美M邸の上棟その後 (2021-03-21 14:16)
 伊東市宇佐美M邸の上棟 (2021-01-28 18:08)
 熱海市梅園S邸内部の紹介 (2021-01-02 18:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
修善寺N邸基礎地業工事へ
    コメント(0)