2013年12月07日

修善寺N邸は地鎮祭から地盤改良へ

修善寺N邸は解体後地鎮祭へその後地盤改良に進む
修善寺N邸は地鎮祭から地盤改良へ
地鎮祭は天候もよくスムーズに終わる
解体後すぐだったのでまだ造成や重機が終わっていなかった
修善寺N邸は地鎮祭から地盤改良へ
その後はすぐに造成して敷地を整えた やれやれであった
修善寺N邸は地鎮祭から地盤改良へ
この場所は丘陵地で狩野川台風後盛土して30年以上経っていて地盤はさほど悪くないようだが2.5m付近まで自沈層0.5KNを含むが見られた 土質は粘土質と磯質土でN値が3以下の地点が数か所見られたのである
修善寺N邸は地鎮祭から地盤改良へ
結局柱状改良で杭を34本打ちことにした ピンクが杭打ち点
しかし地盤は石だらけでドリルがうまく入っていかず難航した
修善寺N邸は地鎮祭から地盤改良へ
小沢重機と相談し何とか1本ずつまとめていった
修善寺N邸は地鎮祭から地盤改良へ
杭頭は設計GLより外周は150下がり 内周は100下がりに設定した
元の地盤が低かったので設計GLの設定で迷ったが布基礎高450以上取り調整しようかと考えている
月曜日には完了予定で早々に基礎工事に入りたい


同じカテゴリー(住宅 木造)の記事画像
三島市富士ビレッジF邸のリフォーム
伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄
伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介
伊東市宇佐美M邸の上棟その後
伊東市宇佐美M邸の上棟
熱海市梅園S邸内部の紹介
同じカテゴリー(住宅 木造)の記事
 三島市富士ビレッジF邸のリフォーム (2021-08-14 16:28)
 伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄 (2021-08-14 15:36)
 伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介 (2021-03-21 15:45)
 伊東市宇佐美M邸の上棟その後 (2021-03-21 14:16)
 伊東市宇佐美M邸の上棟 (2021-01-28 18:08)
 熱海市梅園S邸内部の紹介 (2021-01-02 18:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
修善寺N邸は地鎮祭から地盤改良へ
    コメント(0)