2013年05月28日

伊豆高原の洗濯船の道路作り

伊豆高原のお店洗濯船への工事に辺り準備道路を先行して作ることにした お店は道路から奥に数十メートルいかなければならない
伊豆高原の洗濯船の道路作り
林の中はジャングル状態だ まずはそこまでの通路を確保しなければならない
伊豆高原の洗濯船の道路作り
整地まではかなり難航しそう 昔の開拓民は重機もないので大変だったろうと思う
伊豆高原の洗濯船の道路作り
なんとか奥まで行けるように道が確保できた しかし地盤改良しないと雨で出れなくなる恐れがある
伊豆高原の洗濯船の道路作り
この後きれいに造成していけば今後の作業もしやすくなった 以前は歩いていかなければならなかったのだ
伊豆高原の洗濯船の道路作り
ダンプも通れるようになった  今後は生コン車やポンプ車・レッカー車など重機が入れれば工事は楽チンというものだ
今後の工事の進展に期待したい


同じカテゴリー(住宅 木造)の記事画像
三島市富士ビレッジF邸のリフォーム
伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄
伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介
伊東市宇佐美M邸の上棟その後
伊東市宇佐美M邸の上棟
熱海市梅園S邸内部の紹介
同じカテゴリー(住宅 木造)の記事
 三島市富士ビレッジF邸のリフォーム (2021-08-14 16:28)
 伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄 (2021-08-14 15:36)
 伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介 (2021-03-21 15:45)
 伊東市宇佐美M邸の上棟その後 (2021-03-21 14:16)
 伊東市宇佐美M邸の上棟 (2021-01-28 18:08)
 熱海市梅園S邸内部の紹介 (2021-01-02 18:36)

この記事へのコメント
何時も拝見しています

地面が乾燥しているので荒整地も楽ですが

間もなく雨期に入りますので...........その前に早く

ズリを入れて路盤を固めないといけませんね。
Posted by 007007 at 2013年05月28日 14:29
007様 こんにちは
コメントありがとうございます

そうなんです
昨年は近くの現場で雨のあと車が出れなくなり苦労しました
表層改良するはめにならなければよいのですが
それでは また
Posted by そら そら  at 2013年05月29日 11:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆高原の洗濯船の道路作り
    コメント(2)