2013年04月02日

修善寺T邸地祭りから基礎へ

先日T邸は地祭りを経て基礎工事に入った
修善寺T邸地祭りから基礎へ
地鎮祭は晴天に恵まれた 地祭り後はそのまま基礎工事に入る
修善寺T邸地祭りから基礎へ
30度ラインを超すがけが発生しているので基礎と擁壁を一体化した構造にした
修善寺T邸地祭りから基礎へ
隣地境界も普通は3尺程度空けるところがここでは一間程度空け180厚のダブル筋で擁壁を兼ね崖崩れに対抗させた
修善寺T邸地祭りから基礎へ
ステコンの後ベタ基礎配金を
修善寺T邸地祭りから基礎へ
配筋後はベースコンクリート打ち 高低差があるのでポンプ車で首尾よく打ち込んだ
修善寺T邸地祭りから基礎へ
基礎幅も厚めにした この間天候もよくスムーズに進めることが出来た
最後のコンクリートを打ち込み養生に入る
修善寺T邸地祭りから基礎へ
擁壁の根入れは500で基礎幅180 養生後は土台据え後建て方に入る
建物はシンプルな片流れで太陽光も併設する 6月完成予定だ
そろそろ機器類も決定していきたい


同じカテゴリー(住宅 木造)の記事画像
三島市富士ビレッジF邸のリフォーム
伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄
伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介
伊東市宇佐美M邸の上棟その後
伊東市宇佐美M邸の上棟
熱海市梅園S邸内部の紹介
同じカテゴリー(住宅 木造)の記事
 三島市富士ビレッジF邸のリフォーム (2021-08-14 16:28)
 伊豆の国市南條G邸新築工事上棟迄 (2021-08-14 15:36)
 伊東市宇佐美M邸の内部一部を紹介 (2021-03-21 15:45)
 伊東市宇佐美M邸の上棟その後 (2021-03-21 14:16)
 伊東市宇佐美M邸の上棟 (2021-01-28 18:08)
 熱海市梅園S邸内部の紹介 (2021-01-02 18:36)

Posted by そら  at 09:26│Comments(0)住宅 木造
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
修善寺T邸地祭りから基礎へ
    コメント(0)