2012年02月20日
O邸内部写真の一部紹介
O邸の内部写真の一部をアップした
対面式システムキッチンクリナップです
IHヒーターや食洗機などフル装備 食器棚も2730あり結構入る
ユニットバスはイナックス この家はほとんどがダークブラウンとホワイトのツートンである
部屋の写真 この家はクローゼットなどの収納がかなり多い
床板はすべてノダのネクシオのホワイト建具はハイドアでダークマルーン
続間の和室 神棚もあるがうまく取れなかった
北西の部屋からは富士山がよく見える 以外に明るかった
ところでOさん家族はは1月に引っ越した
2月に入るとなにげに忙しくブログも休みがちになった
どうせ誰も見ていないだろうと思っていたが最近アップしないねなどと言われてドキッとしたりする次第である

IHヒーターや食洗機などフル装備 食器棚も2730あり結構入る


床板はすべてノダのネクシオのホワイト建具はハイドアでダークマルーン


ところでOさん家族はは1月に引っ越した
2月に入るとなにげに忙しくブログも休みがちになった
どうせ誰も見ていないだろうと思っていたが最近アップしないねなどと言われてドキッとしたりする次第である
Posted by そら at 07:45│Comments(4)
│住宅 木造
この記事へのコメント
一言御伺い致します
電源取り出しコンセントのことですが
私の家は床面から30センチの所に設置してありますが
若い時はいいかも知れませんが 高齢になってくると
掃除機やその他家電など使う時前屈みが大変です
出来れば1.20センチぐらの所にあればいいのに
このような考えをお持ちですか出来れば考え方を
お聞かせくだされば幸いです。
電源取り出しコンセントのことですが
私の家は床面から30センチの所に設置してありますが
若い時はいいかも知れませんが 高齢になってくると
掃除機やその他家電など使う時前屈みが大変です
出来れば1.20センチぐらの所にあればいいのに
このような考えをお持ちですか出来れば考え方を
お聞かせくだされば幸いです。
Posted by 007
at 2012年02月20日 18:25

あぁ、確かにそれはありますね。腰位置にコンセントがあれば楽ですね。
ただ、それは特に希望が無い場合の一般的な考えとして「見栄え」を重要視しているだけのことかと思います。
実際、洗面台やキッチン等は高い位置に差し込み口が配置されていることも多いですし、
新築時に希望があれば、高い位置に差し込み口を付けることは可能であると思われます。
また、これはブログ主の回答待ちが確実ですが、差し込み口を希望の位置に追加あるいは変更することは可能かとも思います。
ただ、腰位置に差し込み口があっても、電化製品が床上で使用するものであれば、逆に使いにくいと感じる方もいるかもしれません。
一般的では無く、非常に個人的な要望であると思いますので、希望があれば個別に対応するという形になるのでは無いでしょうか。
実際、今は壁掛けの薄型テレビ等、新築時に希望があれば壁の中央位置に差し込み口を作ることも多いかと思います。
アドバイスとして設計者側から申し出ることも重要かと思いますが、施主側からも計画的な判断をする必要があるかと感じます。
しかし、現実的には素人にはなかなか難しいこと。リフォームとしては簡易なものと思われますので、必要性を感じてからのご相談でも問題無いのでは無いでしょうか。
住み心地の良い家、というのが一番ですものね。
ただ、それは特に希望が無い場合の一般的な考えとして「見栄え」を重要視しているだけのことかと思います。
実際、洗面台やキッチン等は高い位置に差し込み口が配置されていることも多いですし、
新築時に希望があれば、高い位置に差し込み口を付けることは可能であると思われます。
また、これはブログ主の回答待ちが確実ですが、差し込み口を希望の位置に追加あるいは変更することは可能かとも思います。
ただ、腰位置に差し込み口があっても、電化製品が床上で使用するものであれば、逆に使いにくいと感じる方もいるかもしれません。
一般的では無く、非常に個人的な要望であると思いますので、希望があれば個別に対応するという形になるのでは無いでしょうか。
実際、今は壁掛けの薄型テレビ等、新築時に希望があれば壁の中央位置に差し込み口を作ることも多いかと思います。
アドバイスとして設計者側から申し出ることも重要かと思いますが、施主側からも計画的な判断をする必要があるかと感じます。
しかし、現実的には素人にはなかなか難しいこと。リフォームとしては簡易なものと思われますので、必要性を感じてからのご相談でも問題無いのでは無いでしょうか。
住み心地の良い家、というのが一番ですものね。
Posted by ブログ主ではありませんが… at 2012年02月21日 20:16
007さま ブログ主ではありませんが様 コメントありがとうございます
コンセントの数は昔に比べ多種多様となり現在では数も倍以上ありますね
高さは普通の物が床板から250mm(コンセント心)
冷蔵庫2000 洗面約1000 洗濯機1200 オフイス0 カウンター900 キッチン1050 エアコン2250などなど使う用途によって決めていきます
通常電気図面を書き使用用途も決めていくので問題はないようです
ところで007さんの言うようにスイッチと同じ高さ1200を掃除機用として数か所セットするのはよいのではないでしょうか
あくまでも007様の家の場合ですが
基本的には施主の要望と設計者の意見を合わせて決めていきますので問題はないと思います
通常設計などの段階でテレビや電話・メディア・・・・設置位置を想定して取り付けます
こんなんでコメントの回答になったでしょうか?
コンセントの数は昔に比べ多種多様となり現在では数も倍以上ありますね
高さは普通の物が床板から250mm(コンセント心)
冷蔵庫2000 洗面約1000 洗濯機1200 オフイス0 カウンター900 キッチン1050 エアコン2250などなど使う用途によって決めていきます
通常電気図面を書き使用用途も決めていくので問題はないようです
ところで007さんの言うようにスイッチと同じ高さ1200を掃除機用として数か所セットするのはよいのではないでしょうか
あくまでも007様の家の場合ですが
基本的には施主の要望と設計者の意見を合わせて決めていきますので問題はないと思います
通常設計などの段階でテレビや電話・メディア・・・・設置位置を想定して取り付けます
こんなんでコメントの回答になったでしょうか?
Posted by そら
at 2012年02月22日 08:21

そら 様へ
私達老夫婦は二人暮らしです 前回のコメントに対して
丁寧な説明をして頂き有難う御座いました 因みに
私は昭和8年 家内は14年生まれです。
私達老夫婦は二人暮らしです 前回のコメントに対して
丁寧な説明をして頂き有難う御座いました 因みに
私は昭和8年 家内は14年生まれです。
Posted by 007
at 2012年02月22日 20:46
