2018年06月21日
伊東市伊豆高原I邸外回りその後
伊東市伊豆高原I邸外回りのサイディング貼り他
サイディングは日本の物とは大きく違った 一枚ずつを鎧のように重ねて貼っていく工法で役物もあまりなくかなり手間がかかった
コーナーの収めや窓廻り・軒天の境などは臨機応変に収めていく
外壁サイディング完成 破風板はホワイトのガルバリウム巻きで雨どいは部分的に施工することにした
外部の大型デッキの準備や電気・水道などの地中埋設などの工事も併せて行う
デッキ材もアメリカからの輸入品 塗装品で日本の人工木デッキ材に近く腐りにくい材料だ
浴室のタイル張り 日本では配管・防水・浴槽セット後タイル張りだがアメリカは防水・配管・タイル張り後浴槽のセットするらしい蛇口やシャワーなどが複雑で後に点検も出来るようにする為ではないかと思う 日本ではほとんどユニットバスという事もあるかも
システムキッチンのセット 蛇口グローエ・コンロ・コンベック・レンジフードなどは特注品
I邸はアメリカニューヨークで工務店を営んでいたIさん指導の基に施工していった建物です。室内は塗装も多く日本の工法とは違う工法が多く最初は戸惑いましたがようやく完成ま近となりました 次回は完成部をアップしていきます







I邸はアメリカニューヨークで工務店を営んでいたIさん指導の基に施工していった建物です。室内は塗装も多く日本の工法とは違う工法が多く最初は戸惑いましたがようやく完成ま近となりました 次回は完成部をアップしていきます
Posted by そら at 11:33│Comments(0)
│住宅 木造