スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年09月14日

清里に行ってきた

清里に行ってきた といっても下の子供の数オリの迎えに行ったのだった
清里は俺が学生の頃はひなびた町だったがその後ブレイク 現在は人はまばらだがちょうど良い位になったのではないか
蒸気機関車が展示したあった つられて写真を撮る
結局お昼は数ある店舗の中で知っているロックに行く
店内は昔と変わっていないような この後どんどん混雑してきた
大空間を木造?で太い梁と柱で持たしている 大いに興味がわく
鉄骨のラーメンならわかるがピン構造なのか 筋交いがないのでやはり剛構造だと思う
本日は雨模様のせいなのか 店舗はしまっている店が目立つ 昔よく行ったユースホステルを探したが判らなかった 清里ユースは混んでいても泊めてくれたのでよく行ったのだと思う ベットは3段で大人数でも泊まれたのだ
あのころは無人駅だったような気がするがバックパッカーは多かった 俺もその一人だが   


2015年08月23日

伊豆高原散策

何年振りかに城ケ崎の吊り橋に行ってみた
混雑していると思ったらあまり人に会わなかった 厚いせいだろうか
この後八幡野港まで足をのばしたらあまりにも遠く汗だくになり家族の顰蹙を買う いつも行き当たりばったりの性格が裏目に出た
おもしろ博物館がやっていなかったので一度入ってみたいと思っていた怪しい博物館に入る
本当に怪しかった お化け屋敷ではかえって暑くなってしまった
野坂オートマタ美術館 からくり人形だとは知らなかった いつも仕事で通っているのに
帰りには洗濯船でひつまぶしを食べる家族では初めてだからだ ビートルズのピアノ演奏をしてもらう
いつもは通り過ぎている場所もたまに行ってみると案外楽しいものだ 国道は混雑していたが森の中は自然にあふれていた あたりまえだが   


2015年08月23日

伊豆高原の花吹雪に泊まってきた

盆休み家族で花吹雪に泊まってきた 遠くに行くより近場の休める所だとやっぱり温泉がいい
部屋は日本の色棟の伝統色を基調にした部屋だった 自然の素材をふんだんに使ってあった
7つの貸切風呂の内すぐに鄙の湯へ直行 杉皮で葺いた屋根と黒竹の穂垣の塀に囲まれた半露天風呂だった
一服後はヒュレヒュレイセポとサンパイヤテレケへ赤いうさぎと神揺を意味しているらしい
いずれも伊豆石と檜をふんだんに使用した湯殿で森の風がここちよい
花吹雪は以前にも来たことがあるが伊豆高原の森の中での城ケ崎温泉のかけ流しは贅沢だ
子供と温泉に入りまくりゆっくりできた?か 多少温泉疲れしたかも
子供が大きくなると遠くの観光地よりも近場でゆったりする方で意見が一致するので助かる 最も俺が温泉好きなので子供達は洗脳されてしまっているのかもしれないが またゆっくりしたいものだ