群馬の方に行ってきた
先日ぼろ車を買った相棒がタイヤを交換に群馬に行くというので同行させてもらうことに
土曜日午後遅く出発 山梨のへんなラーメン店(寅さんラーメン)に入る
壁中になにやら寅さん関係の物が ラーメンの味は想像に任せる
韮崎旭温泉で一服 炭酸温泉で飲めるらしい。いつも行く百笑いよりも温度は高く快適だった
この日は夜まで走り佐久の道の駅で一泊 朝俺が寝ている間に相棒がここ迄駒を進める
千葉の絶壁に立つお寺に似てるなと思ったら長野の布引観音だった
布引山の切り立った中腹に朱塗りの観音堂があった
眼下には千曲川が流れ小諸や浅間山も一望でき癒された
ここには通常下から登ってくるルートで大変らしいが相棒はとんでもない道を通り寺の上に着けたので楽ちんだった
しかしぼろ車でないと走る勇気は出ないと帰り道に確信した
小諸の道の駅で一服 コーヒーを入れる
富岡に進み製糸場に到着 入場料1000円街道の人はまばらだった 生糸の大量生産に貢献した技術革新などといろんなうんちくを聞く
内部の太い柱は無垢材で小屋組はトラスを組んでいた。和洋技術を混交して建てられた木骨レンガ造倉庫など時代を考えるとやはり国宝級だと思う
一度は来てみたいとは思っていたが1000円の価値はあったのではないか
坂本医院 ただの写真です
太田市の新田金山城へ 金山城は235mの山の上に立つ山城跡だった
1469年新田一族の岩松家により築城1584年には我が北条氏に主は変わる 豊臣秀吉の小田原征伐の攻撃で落城
韮山城と同じ運命だったようだ
道の駅おおたで一泊 この近くにタイヤ屋があるらしい
タイヤ交換交換後は帰途へ カメラの変なボタンを押したらしく水色の写真になってしまった
群馬にタイヤ交換にいくついで?でわざと遠回りして行ってみたが結構楽しかった 暑いと言われていた舘林も雨模様でそうでもなかった
又機会があれば珍道中したいと常に思っている次第である