伊豆の国市大仁M邸上棟後

そら 

2021年01月03日 13:41

伊豆の国市大仁M邸上棟後の工事の紹介です
M邸上棟後デッキを引き終わりました。この後スラブ配筋後コンクリートスラブを打ち込みます
屋上部もデッキ引き終了。デッキの配筋後中間検査を行います。この建物は2階まではラーメン構造ペントハウスはピン構造で計算されています。その為ペントハウスはブレースが入っています
1階スラブコンクリート打ち 中央ピットはエレベーターのピットの為です
屋上スラブコン打ち後シート防水を行ったところです。この後は保護モルタルとして再度コンクリートを打ちます
防水終了後はいよいよ内装の木工事に入ります。材料が入ってきました
この建物は階ごとに外階段によっては入れるようになっています。鋼製建具がはいるとすぐに防水シートを貼っていきます
室内部の大工工事に入りました。 床は置床工法で250程度上げて床を仕上げます
設備配管後床を上げていきます。壁はロックウールの断熱材を入れていきます
1階部はコンクリートスラブ打ち後湿気防止のため布基礎作成して床工事に入ります。
屋上は防水後コンクリート打ちして再度コテ仕上げで仕上げます。クラック防止で目地入れの準備をしています。パラペットは1500と高めになっています
エレベーターピット部よりエレベーターをセットし始めました
内部木工事は断熱材も入りボード張りに入って行きます。床には遠赤外線の床暖房を敷きその後床工事の仕上げに入っていきます
M邸は階ごとにシステムキッチンやシステムバスなどを配置した特殊な構造になっています。温泉も引き込んでいるのでバスにはオーダーで蛇口を取り付けて温泉を供給していきます。外階段とバルコニーが多く敷地の広さも関係して各々の業種が同時に入れないことから工期が長めになってしまっています。次回は内装の仕上げなどの写真をアップしていきます。この建物は防火地域ではないので内部は木造で仕上げています。アップ迄お待ちください

関連記事