沼津市下河原町S邸上棟まで

そら 

2019年12月31日 17:34

今年11月より始まった沼津市下河原町S邸の上棟までの紹介です
11月吉日とある日曜日地鎮祭を行った この日は雲一つない快晴だった
下河原のこの辺りは地盤3-4mが悪く迷った挙句柱状改良で杭を打つことにした 大仁の小沢重機が杭打ちをしている
杭打ち後はすぐに基礎工事 基礎幅150 基礎布高450 基礎は高めに鉄筋も200ピッチと多めに入れる
基礎養生後すぐに土台敷きを そして先行足場組としてビデ―足場を組む 木材も入ってきた
建物は片流れで子供室上部は吹き抜けとロフト付き ロフトの高い部分は人が十分建てる高さとなった
2階までの梁組が終わり小屋組みに入って行く
小屋組完成時 高さ的には3階程度の10m弱迄来た
図面どうりに窓枠のまぐさを入れ鋼製建具が入ると同時に入れていくところ
このエリアはぎりぎり防火地域で鋼製建具はすべて防火戸などでコストが高い サッシ色はシャイングレーで屋根はガルバのブラックで決定している 完成は3月の予定
内装の床などは決定ではないがオール無垢材の予定だ

関連記事